番外編 世界らん展日本大賞2013 【2月】
奥多摩 【2月】
奥多摩のフクジュソウの自生地を訪れました。長い尾根道歩きの途中で尾根から離れてフクジュソウを愛で、また尾根に戻り縦走しました。
下山は予定していたコースを止め、ショートカットのコースに入ったら、急降下のすごい山道で黒と黄色のトラロープだらけで、気をつかいながらの下山でした。
山道もなだらかになり沢沿いを歩いていたときに、左側を黒い動物が駆け抜けて沢を横切り対岸に行きました。猪か、熊か、なんだろうと対岸を見るとカモシカが止まって、こっちを向いていました。あわてて首にぶらさげたカメラでカモシカを撮りました。
フクジュソウの大群落

_convert_20130223071642.jpg)
_convert_20130223071721.jpg)


カモシカが写してくれとこちらを向いてました

最後の振り向きで、このあと森の中に入っていきました

コウヤボウキ 冠毛が赤みを帯びてました

ヤブコウジ 赤い実が目立ちました
_convert_20130223072039.jpg)
尾根歩きの途中、富士山の頭が見えました

尾根歩きの山道

下山は予定していたコースを止め、ショートカットのコースに入ったら、急降下のすごい山道で黒と黄色のトラロープだらけで、気をつかいながらの下山でした。
山道もなだらかになり沢沿いを歩いていたときに、左側を黒い動物が駆け抜けて沢を横切り対岸に行きました。猪か、熊か、なんだろうと対岸を見るとカモシカが止まって、こっちを向いていました。あわてて首にぶらさげたカメラでカモシカを撮りました。
フクジュソウの大群落

_convert_20130223071642.jpg)
_convert_20130223071721.jpg)


カモシカが写してくれとこちらを向いてました

最後の振り向きで、このあと森の中に入っていきました

コウヤボウキ 冠毛が赤みを帯びてました

ヤブコウジ 赤い実が目立ちました
_convert_20130223072039.jpg)
尾根歩きの途中、富士山の頭が見えました

尾根歩きの山道
