高尾山系 陣場山~高尾山 【H27/5月】
5月の初日に陣場山から高尾山まで歩いてきました。平日でしたが連休の谷間なので高尾駅から陣馬高原下行きのバスは臨時もでるほど大勢の登山者がいました。
天気も最高でしたが、気温も高く、陣場山への登りは汗だくでした。そして今回のお目当ての花はヤマシャクヤクとキンランでした。そのほかにも色々な花を愛でることができました。
ヤマシャクヤク
陣場山付近のヤマシャクヤクはまだ蕾でした。

高尾山系の樹林帯の中にひっそりと咲いていました。花弁は真っ白で清楚な花でした。


この場所には7輪のヤマシャクヤクが咲いていました。

キンラン
縦走路上ではまだ咲いていません。高尾山系で一番早く咲く場所に行きました。予想通り咲いていました。


クマガイソウ

ニリンソウの群生 陣場山の山頂にほど近いところに咲いていました。

花弁と一般的に言われる萼片の多いニリンソウもありました。通常は5枚ですが8枚ありました。

チゴユリ 陣場山から高尾山までいたるところに咲いていました。

ヒトリシズカ


アカネスミレ

ニオイタチツボスミレ

ニョイスミレ

イカリソウ

ジュウニヒトエ

フデリンドウ

ホタルカズラ

陣場山山頂からの富士山

天気も最高でしたが、気温も高く、陣場山への登りは汗だくでした。そして今回のお目当ての花はヤマシャクヤクとキンランでした。そのほかにも色々な花を愛でることができました。
ヤマシャクヤク
陣場山付近のヤマシャクヤクはまだ蕾でした。

高尾山系の樹林帯の中にひっそりと咲いていました。花弁は真っ白で清楚な花でした。


この場所には7輪のヤマシャクヤクが咲いていました。

キンラン
縦走路上ではまだ咲いていません。高尾山系で一番早く咲く場所に行きました。予想通り咲いていました。


クマガイソウ

ニリンソウの群生 陣場山の山頂にほど近いところに咲いていました。

花弁と一般的に言われる萼片の多いニリンソウもありました。通常は5枚ですが8枚ありました。

チゴユリ 陣場山から高尾山までいたるところに咲いていました。

ヒトリシズカ


アカネスミレ

ニオイタチツボスミレ

ニョイスミレ

イカリソウ

ジュウニヒトエ

フデリンドウ

ホタルカズラ

陣場山山頂からの富士山

スポンサーサイト