湘南アルプス 高麗山~湘南平 【1月】
東海道線の大磯駅で下車。駅前の観光案内所に寄り「湘南アルプスのパンフレットありますか」と尋ねたところ「湘南アルプスのはありませんが、『高麗山・湘南平丘陵コース』ならあります」と言われました。地元では湘南アルプスという呼び名はしていないようでした。
大きな地図の入った「大磯 歴史と味の散歩路 コースガイドマップ」という立派なパンフレットをいただき、地図を見ながら登山口の高来神社に向かいました。途中、旧東海道の松並木があったりします。
神社からは登山道となり、高麗山から湘南平までの尾根歩きも低山ながらも感じのいいコースでした。
湘南平らからの下山道にはコバノタツナミの群生があり、思いがけない花を愛でることができました。
コウヤボウキ(冠毛)

ヤブツバキ

スイセン

オニシバリ(蕾) ほかの山でもよく見ますが、高さが1mを超す大きなオニシバリは初めてでした。

富士山

大山と丹沢の山々

コバノタツナミ
_convert_20130222202640.jpg)
_convert_20130222202724.jpg)
タチツボスミレ ?
_convert_20130222202813.jpg)
大きな地図の入った「大磯 歴史と味の散歩路 コースガイドマップ」という立派なパンフレットをいただき、地図を見ながら登山口の高来神社に向かいました。途中、旧東海道の松並木があったりします。
神社からは登山道となり、高麗山から湘南平までの尾根歩きも低山ながらも感じのいいコースでした。
湘南平らからの下山道にはコバノタツナミの群生があり、思いがけない花を愛でることができました。
コウヤボウキ(冠毛)

ヤブツバキ

スイセン

オニシバリ(蕾) ほかの山でもよく見ますが、高さが1mを超す大きなオニシバリは初めてでした。

富士山

大山と丹沢の山々

コバノタツナミ
_convert_20130222202640.jpg)
_convert_20130222202724.jpg)
タチツボスミレ ?
_convert_20130222202813.jpg)
スポンサーサイト