高尾山系 【H28/7月】
花友さんと高尾の夏の花を愛でに行ってきました。6号路から入山し、稲荷山コースに出て、まずヤマユリの鑑賞をと思っていましたが咲いていませんでした。高尾山から一丁平を通り小仏城山まで行き、戻ってきましたが、一丁平の手前ではヤマユリも咲いていました。ほかにもいろいろな花が咲いていました。
暑かったので小仏城山の茶店(2軒ありますが南側の茶店)でカキ氷を注文、大を頼みましたらびっくり。山盛りどころか煙突のように高く、小でもかなりあるのに、それの倍以上の量でした。これで400円、お安いと感じました。
高尾山に戻り、気になっていた花の花芽が出ているのか様子を見に行きましたら、なんと、もう咲いていました。こんなに早く咲くとは予想外でした。その花の名前は写真のほうに掲載しました。
ミヤマナミキ

ムラサキニガナ

咲き終わって綿毛になっているのもありました。

ハナイカダの実

オオバギボウシ この花が咲くと高尾も本格的な夏がきたなと感じます。

ヤマユリ いい香りがただよっていました。

タカトウダイ

ミヤマタニワタシ 花柄が短いのでナンテンハギではないと思いました。

シオデ

アキノタムラソウ

オカトラノオ

ネジバナ

チダケサシ

オオバウマノスズクサの実

ミミガタテンナンショウの実

気になっていた花の様子を見に行ったらもう咲いていたのはハクウンランでした。






当ブログに訪問していただきありがとうございました。
暑かったので小仏城山の茶店(2軒ありますが南側の茶店)でカキ氷を注文、大を頼みましたらびっくり。山盛りどころか煙突のように高く、小でもかなりあるのに、それの倍以上の量でした。これで400円、お安いと感じました。
高尾山に戻り、気になっていた花の花芽が出ているのか様子を見に行きましたら、なんと、もう咲いていました。こんなに早く咲くとは予想外でした。その花の名前は写真のほうに掲載しました。
ミヤマナミキ

ムラサキニガナ

咲き終わって綿毛になっているのもありました。

ハナイカダの実

オオバギボウシ この花が咲くと高尾も本格的な夏がきたなと感じます。

ヤマユリ いい香りがただよっていました。

タカトウダイ

ミヤマタニワタシ 花柄が短いのでナンテンハギではないと思いました。

シオデ

アキノタムラソウ

オカトラノオ

ネジバナ

チダケサシ

オオバウマノスズクサの実

ミミガタテンナンショウの実

気になっていた花の様子を見に行ったらもう咲いていたのはハクウンランでした。






当ブログに訪問していただきありがとうございました。
スポンサーサイト