高尾山 【H28/8月】
高尾山に行ってきました。今回のお目当ての花はミヤマウズラでした。昨年は8月28日にミヤマウズラを愛でに行きましたが枯れる寸前の状態で花が一番上にかろうじて咲いていましたので、今年は2週早く行ってみました。
予想通りちょうど見ごろでしたが、ちょつと不思議だったのは咲いていた場所が昨年と違っていました。昨年は法面の上のほうでしたが今年は昨年より手前でかつ、ほぼ目の高さに2株ありました。誰かが移植したのだろうか?と思いました。ここは登山道沿いなので目につく場所ですが、あと一か所の自生地は人目につきにくい場所でしたが、いくら見渡してもミヤマウズラはありませんでした。盗掘されたのでしょうか?盗掘だったら残念なことです。山に咲く花は山で見るのがマナーだと思います。
あと一つ目的がありました。ツルギキョウとツルニンジンの生育状況を見ることでした。ツルギキョウはまだ蕾が全然ついていませんでした。咲くのは例年どおりになるのでしょうか。ツルニンジンは緑色の蕾をつけていました。下旬には咲くのではないかと思われます。
1号路を歩いているときに消防署の赤バイや救助隊の車、警察のパトカーがサイレンを鳴らし、赤色灯を点け登ってきました。事故があったのででしょうか。低い山だから安全というわけではありませんので高尾山でも気をつけて歩きたいですね。
ミヤマウズラ





キツリフネ

ハグロソウ

ヤマホトトギス

ヤブミョウガ

コウヤボウキ

マツカゼソウ

クサギ

ヤブラン

ヒメヤブラン

ヒヨドリバナ

タマアジサイ

ツルニンジンの蕾

アキノタムラソウ

ノササゲ

フジカンゾウ

当ブログに訪問していただきありがとうございました。
予想通りちょうど見ごろでしたが、ちょつと不思議だったのは咲いていた場所が昨年と違っていました。昨年は法面の上のほうでしたが今年は昨年より手前でかつ、ほぼ目の高さに2株ありました。誰かが移植したのだろうか?と思いました。ここは登山道沿いなので目につく場所ですが、あと一か所の自生地は人目につきにくい場所でしたが、いくら見渡してもミヤマウズラはありませんでした。盗掘されたのでしょうか?盗掘だったら残念なことです。山に咲く花は山で見るのがマナーだと思います。
あと一つ目的がありました。ツルギキョウとツルニンジンの生育状況を見ることでした。ツルギキョウはまだ蕾が全然ついていませんでした。咲くのは例年どおりになるのでしょうか。ツルニンジンは緑色の蕾をつけていました。下旬には咲くのではないかと思われます。
1号路を歩いているときに消防署の赤バイや救助隊の車、警察のパトカーがサイレンを鳴らし、赤色灯を点け登ってきました。事故があったのででしょうか。低い山だから安全というわけではありませんので高尾山でも気をつけて歩きたいですね。
ミヤマウズラ





キツリフネ

ハグロソウ

ヤマホトトギス

ヤブミョウガ

コウヤボウキ

マツカゼソウ

クサギ

ヤブラン

ヒメヤブラン

ヒヨドリバナ

タマアジサイ

ツルニンジンの蕾

アキノタムラソウ

ノササゲ

フジカンゾウ

当ブログに訪問していただきありがとうございました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: 初めまして
> ヒゲちゃびん様
コメントありがとうございます。
ご質問の回答ですが、植物友の会とかの会員になるとか、
観察会に参加するとかすればいいのではないかと思います。
花・花・花
コメントありがとうございます。
ご質問の回答ですが、植物友の会とかの会員になるとか、
観察会に参加するとかすればいいのではないかと思います。
花・花・花
2016-08-17 11:42 :
花・花・花 URL :
編集