セツブンソウと蕎麦と地酒と温泉を楽しむ 【2020/2月】
セツブンソウは昭和記念公園と野川公園で愛でていますが、やはり自生のセツブンソウに会いたくて例年訪れている自生地に行きました。この自生地の開花時期の予測はずっと小鹿野町堂上のセツブンソウの開花状況で判断していました。堂上のセツブンソウが咲き始めたころには、この自生が見ごろになっていました。
小鹿野町観光協会のHPで開花状況を見たら、もう見ごろと出ていましたので訪れる自生地は行くのが遅いかなと思いました。自生地に着いたら、セツブンソウはまだ咲いていましたが昨年より数は少なかったです。やはり花が咲くのが早かったようです。ここも暖冬の影響なのかと思いました。
例年は数カ所の自生地を回りますが、今年は一番大きい自生地だけにして、次の楽しみのお蕎麦を食べに行きました。そしてお酒は生ビールを飲んでから地元の秩父錦の純米酒、最後の楽しみは西武秩父駅の祭の湯に入り、いい気分。帰りの電車では地酒の武甲のワンカップを飲みながら秩父を後にしました。
セツブンソウ










フクジュソウ 自生地に行く途中に咲いていました。


当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
小鹿野町観光協会のHPで開花状況を見たら、もう見ごろと出ていましたので訪れる自生地は行くのが遅いかなと思いました。自生地に着いたら、セツブンソウはまだ咲いていましたが昨年より数は少なかったです。やはり花が咲くのが早かったようです。ここも暖冬の影響なのかと思いました。
例年は数カ所の自生地を回りますが、今年は一番大きい自生地だけにして、次の楽しみのお蕎麦を食べに行きました。そしてお酒は生ビールを飲んでから地元の秩父錦の純米酒、最後の楽しみは西武秩父駅の祭の湯に入り、いい気分。帰りの電車では地酒の武甲のワンカップを飲みながら秩父を後にしました。
セツブンソウ










フクジュソウ 自生地に行く途中に咲いていました。


当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback