シハイスミレに会いたくて 【2020/3月】
先日、「雑木林のみち 矢川・青柳コース」を歩きましたが、その日の夜にネットでスミレを検索していたら、シハイスミレの写真が掲載されているのを見つけました。そのシハイスミレは3月18日に撮影したものでした。
あれーもうシハイスミレが咲いているのかと驚きでした。毎年、4月に入ってから愛でているので、こんなに早く咲くのは暖冬のせいだったのかなと思いました。これまでにスミレの種類はわずかにしか愛でていませんがスミレの中でシハイスミレとマキノスミレが一番気にいっています。
ネットに掲載されていたシハイスミレの撮影地は東京都と書かれていましたが、私が訪れている場所と同じか分かりませんが、早くシハイスミレに会いたい、早く行かないと咲き終わってしまうと思い21日にシハイスミレの自生地を訪れました。
登山口から尾根を目指し、尾根を歩き1つ目の自生地に着きました。そこにはシハイスミレが何株もきれいに咲いていました。今年も会えて嬉しくなりました。その後は2つ目、3つ目の自生地でシハイスミレを愛でました。そしてこれまでに確認していた場所以外の場所にも自生しているところを見つけました。最後に見つけた場所のシハイスミレはほとんど咲き終わっていました。ずいぶん早くから咲いていたのではと思いました。
シハイスミレ 紅紫色の花はとても気にいっています。








シロバナアオイスミレ 下山口の手前で白いスミレが見えました。距が紫色なのでオトメスミレかと思ったのですが写真を撮ろうとしゃがんで花を見ると側弁があまり開かないアオイスミレでした。

カントウカンアオイタマノカンアオイ (3/25修正 T.n様よりご指摘がありました)

ウグイスカグラ この花は今年色々なところで愛でました。

モミジイチゴ

ミツバツツジ 例年、このミツバツツジが満開のころにシハイスミレも見頃になっていましたが今年は違ってしまいました。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
あれーもうシハイスミレが咲いているのかと驚きでした。毎年、4月に入ってから愛でているので、こんなに早く咲くのは暖冬のせいだったのかなと思いました。これまでにスミレの種類はわずかにしか愛でていませんがスミレの中でシハイスミレとマキノスミレが一番気にいっています。
ネットに掲載されていたシハイスミレの撮影地は東京都と書かれていましたが、私が訪れている場所と同じか分かりませんが、早くシハイスミレに会いたい、早く行かないと咲き終わってしまうと思い21日にシハイスミレの自生地を訪れました。
登山口から尾根を目指し、尾根を歩き1つ目の自生地に着きました。そこにはシハイスミレが何株もきれいに咲いていました。今年も会えて嬉しくなりました。その後は2つ目、3つ目の自生地でシハイスミレを愛でました。そしてこれまでに確認していた場所以外の場所にも自生しているところを見つけました。最後に見つけた場所のシハイスミレはほとんど咲き終わっていました。ずいぶん早くから咲いていたのではと思いました。
シハイスミレ 紅紫色の花はとても気にいっています。








シロバナアオイスミレ 下山口の手前で白いスミレが見えました。距が紫色なのでオトメスミレかと思ったのですが写真を撮ろうとしゃがんで花を見ると側弁があまり開かないアオイスミレでした。

カントウカンアオイ

ウグイスカグラ この花は今年色々なところで愛でました。

モミジイチゴ

ミツバツツジ 例年、このミツバツツジが満開のころにシハイスミレも見頃になっていましたが今年は違ってしまいました。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト