ウォーキング&自然公園散策 【2020/5月】
東京都の8日の新たなコロナ感染者数は39人で6日連続で100人を下回ったそうですが、大型連休明けから世の中の動きも出てきており、その結果が出る2週間後の21日、22日からの感染者数が増加しないことを祈るたけです。
スポーツクラブに2か月以上も行っていないので散歩や自転車での移動では運動不足となり体は硬くなり腹も出てきてしまいました。ちょっと長距離のウォーキングをしなければと片道1万2千歩、歩いて自然公園まで行ってきました。公園に着いたらくたびれてしまい一部分の範囲での植物観察しかできませんでした。帰りは最初下り坂でしたので古傷を持つ右膝にちょつと違和感がでてきましたが、平坦な道になってからは直りました。帰りは道を変えて歩きました。往復と公園での散策と合わせると2万6千歩弱の歩きをしました。
広大な自然公園のほんの入り口近くだけで植物観察でしたが、キンラン、ギンラン、ジュウニヒトエなどがありました。今年の3月と4月初めまで高尾付近などでスミレ観察をしていましたがニョイスミレは愛でていませんでした。そのニョイスミレがこの自然公園にありました。ニョイスミレに会えて、ちょつびり嬉しくなりました。
キンラン 見頃の株もあれば、これからというのもありました。


ギンラン 草丈も小さくて探しにくいです。1株しか見つけられませんでした。

コゴメウツギ ピンボケ写真です。なんとなく花の感じは分かっていただけるのでは・・・。

ヤマツツジ 盛期は過ぎて残り花がありました。

ジュウニヒトエ 盛期は過ぎていました。

ニワゼキショウ 帰化植物だそうです。

ニョイスミレ 今年は会えないと思ってましたが会うことができました。

フタリシズカ 穂状花序は2本とは限らず4、5本のもある。

ムラサキゴケ トキワハゼとよく似ています。

ユウゲショウ 名の由来が夕方から咲くと言われているようですが実際は昼間から咲くそうです。

ナヨクサフジ この花は自然公園ではなく河川敷に咲いていました。あまりにも奇麗なので土手から降りて撮りました。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポーツクラブに2か月以上も行っていないので散歩や自転車での移動では運動不足となり体は硬くなり腹も出てきてしまいました。ちょっと長距離のウォーキングをしなければと片道1万2千歩、歩いて自然公園まで行ってきました。公園に着いたらくたびれてしまい一部分の範囲での植物観察しかできませんでした。帰りは最初下り坂でしたので古傷を持つ右膝にちょつと違和感がでてきましたが、平坦な道になってからは直りました。帰りは道を変えて歩きました。往復と公園での散策と合わせると2万6千歩弱の歩きをしました。
広大な自然公園のほんの入り口近くだけで植物観察でしたが、キンラン、ギンラン、ジュウニヒトエなどがありました。今年の3月と4月初めまで高尾付近などでスミレ観察をしていましたがニョイスミレは愛でていませんでした。そのニョイスミレがこの自然公園にありました。ニョイスミレに会えて、ちょつびり嬉しくなりました。
キンラン 見頃の株もあれば、これからというのもありました。


ギンラン 草丈も小さくて探しにくいです。1株しか見つけられませんでした。

コゴメウツギ ピンボケ写真です。なんとなく花の感じは分かっていただけるのでは・・・。

ヤマツツジ 盛期は過ぎて残り花がありました。

ジュウニヒトエ 盛期は過ぎていました。

ニワゼキショウ 帰化植物だそうです。

ニョイスミレ 今年は会えないと思ってましたが会うことができました。

フタリシズカ 穂状花序は2本とは限らず4、5本のもある。

ムラサキゴケ トキワハゼとよく似ています。

ユウゲショウ 名の由来が夕方から咲くと言われているようですが実際は昼間から咲くそうです。

ナヨクサフジ この花は自然公園ではなく河川敷に咲いていました。あまりにも奇麗なので土手から降りて撮りました。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback