マヤラン、オオバノトンボソウ里山に咲く 【2020/6月】
例年、この時期に利用していたJRの大人の休日倶楽部バスが発売中止になりましたので遠方の山や高原にも行けなくなりました。また、昨年から計画していた花友さんの車に載せていただき遠出しての希少種の観察もコロナの影響で中止になりましたので、公共交通で行ける里山中心の観察が続いております。
まだ行ったことのなかった里山に出かけてきました。この里山は広大なところでした。登り始めていきなりオオバノトンボソウがあちらこちらにありました。今年はこれまでに何回もオオバノトンボソウとご対面していますが蕾のままで咲いたのには会えませんでした。ようやく花が咲いたオオバノトンボソウを愛でることができました。
広い里山を歩き回っていたら登山道の脇にマヤランが咲いていました。その後もマヤランは咲いていました。珍しいランではありませんが手軽に行ける里山で愛でることができるのは嬉しいものです。
マヤラン 例年、井の頭公園で愛でていますが、今年は里山で会えました。





オオバノトンボソウ こんな感じの株が多かったです。

でも咲いた株もちらほらありました。ようやく咲いた花と巡り会いました。

ネジバナ ネジバナが群生しているところもありました。花も奇麗です。

オカトラノオ

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
まだ行ったことのなかった里山に出かけてきました。この里山は広大なところでした。登り始めていきなりオオバノトンボソウがあちらこちらにありました。今年はこれまでに何回もオオバノトンボソウとご対面していますが蕾のままで咲いたのには会えませんでした。ようやく花が咲いたオオバノトンボソウを愛でることができました。
広い里山を歩き回っていたら登山道の脇にマヤランが咲いていました。その後もマヤランは咲いていました。珍しいランではありませんが手軽に行ける里山で愛でることができるのは嬉しいものです。
マヤラン 例年、井の頭公園で愛でていますが、今年は里山で会えました。





オオバノトンボソウ こんな感じの株が多かったです。

でも咲いた株もちらほらありました。ようやく咲いた花と巡り会いました。

ネジバナ ネジバナが群生しているところもありました。花も奇麗です。

オカトラノオ

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback