サガミランオンリー 【2020/7月】
2週前に井の頭公園に行きましたがサガミランは空振りでしたと当ブログに書いたら、ブログを見た花友さんから某里山にサガミランが群生しているところがあるとメールがきました。まだ蕾だ、今この位になったと何回も里山に足を運び写真を撮って、それを添付して状況を教えて頂きました。
この花友さんも会員制観察会の仲間で先輩会員です。この花友さんにはコクランでもお世話になっていました。梅雨空でも5時に出発して湘南、箱根、富士山麓、東京西部と1日で何箇所も回って花の観察をするほどのバイタリティーのある方です。そして花友さんからサガミランの花が痛んできたのが多くなってきているので早く来ないと見頃の花も少なくなると写真が添付されたメールが来ました。
これは急がないと見れなくなる。来年まで待つのも待ちくたびれる。もう里山の自生地に行くしかないと電車を乗り継ぎバスに乗り向かいました。ピンポイントの情報をいただいていたので自生地にたどり着きました。里山の、ある一角はマヤランは無く、すべてがサガミランでした。まさにサガミランオンリーでした。このような自生地もあるのかと驚きでした。
個体数もかなりありましたが、もう花の盛期を過ぎた株、蕾のままで枯れかかっている株、黒ずんできている株などが多く目立ち、また、これから盛期になる株もちらほらありました。ちょうど見ごろの株は少な目でした。花も向きがまちまちで写真は撮りにくい状況でした。じっくり観察しようとしていたのですが、やぶ蚊対策をしてこなかったので蚊の猛襲で大変でした。今年のサガミランは井の頭公園では空振りでしたが花友さんのお陰で里山では逆転打となりました。
サガミラン 花がカメラの方に向いてくれないのが多いです。

この花は斜めから望遠で撮りました。

奥の花はこっちを向いていますが、手前の花はあっち向きです。

もう少しで盛期になりそうです。

咲き始めです。

盛期を過ぎています。

これから開く感じです。

ヤマユリ サガミランの観察の後は里山を歩き回りました。ヤマユリが咲いていました。

マヤラン 更に歩いていたらマヤランがありました。咲き終わった株がたくさんありました。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
この花友さんも会員制観察会の仲間で先輩会員です。この花友さんにはコクランでもお世話になっていました。梅雨空でも5時に出発して湘南、箱根、富士山麓、東京西部と1日で何箇所も回って花の観察をするほどのバイタリティーのある方です。そして花友さんからサガミランの花が痛んできたのが多くなってきているので早く来ないと見頃の花も少なくなると写真が添付されたメールが来ました。
これは急がないと見れなくなる。来年まで待つのも待ちくたびれる。もう里山の自生地に行くしかないと電車を乗り継ぎバスに乗り向かいました。ピンポイントの情報をいただいていたので自生地にたどり着きました。里山の、ある一角はマヤランは無く、すべてがサガミランでした。まさにサガミランオンリーでした。このような自生地もあるのかと驚きでした。
個体数もかなりありましたが、もう花の盛期を過ぎた株、蕾のままで枯れかかっている株、黒ずんできている株などが多く目立ち、また、これから盛期になる株もちらほらありました。ちょうど見ごろの株は少な目でした。花も向きがまちまちで写真は撮りにくい状況でした。じっくり観察しようとしていたのですが、やぶ蚊対策をしてこなかったので蚊の猛襲で大変でした。今年のサガミランは井の頭公園では空振りでしたが花友さんのお陰で里山では逆転打となりました。
サガミラン 花がカメラの方に向いてくれないのが多いです。

この花は斜めから望遠で撮りました。

奥の花はこっちを向いていますが、手前の花はあっち向きです。

もう少しで盛期になりそうです。

咲き始めです。

盛期を過ぎています。

これから開く感じです。

ヤマユリ サガミランの観察の後は里山を歩き回りました。ヤマユリが咲いていました。

マヤラン 更に歩いていたらマヤランがありました。咲き終わった株がたくさんありました。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback