御岳山で清流涼風のひととき 【2020/8月】
暑い日が続きます。そろそろ御岳山のレンゲショウマが気になりましたので出かけてきました。土曜日なので人でも多く、ちょつと心配しつつコロナには十分注意しての行動をとりました。
七代ノ滝へと行く入口に茶屋がありますが、まだ営業はしていませんでしたので缶ビールを買うことができませんでした。七代ノ滝付近やロックガーデンのタマガワホトトギスは見頃でした。イワタバコはもう終わっていました。鉄の梯子の近くでツルリンドウがもう咲いていました。ロックガーデンの沢沿いを歩くのも休むのも涼しくてとても気持ちがよかったです。天然クーラーは最高でした。ずっとここにいたいくらいです。本当は沢で缶ビールを冷やして飲みたかったのですができませんでした。
綾広ノ滝から尾根道に出て少し歩くと水場があります。冷たい水で顔を洗い、冷たい天然ミネラルウォーター?を飲んで一息入れました。なだらかな登山道なのでのんびり歩きます。キバナアキギリ、マツカゼソウなどが咲いていました。七代ノ滝への入口の茶屋は営業を開始していましたので缶ビールを購入しここで昼食。
その後はレンゲショウマの群生地へ。そんなに人もいませんでした。まだ咲いているのも少ないような感じがしました。来週半ば過ぎが見頃になるのかな?と思いました。歩くのは止めてケーブルカーで下り、バスに乗り御嶽駅へ。バスを降りたら灼熱地獄の世界。山の上とこんなに温度差があるのかと思う感じでした。観光協会の売店で冷えた缶ビールを買い喉を潤し帰途につきました。
レンゲショウマ




タマガワホトトギス

ツルリンドウ

キバナアキギリ

マツカゼソウ

ヤマジノホトトギス

ヒヨドリバナ

トチバニンジンの実

ナガバノコウヤボウキ

ソバナ

トリカブト

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
七代ノ滝へと行く入口に茶屋がありますが、まだ営業はしていませんでしたので缶ビールを買うことができませんでした。七代ノ滝付近やロックガーデンのタマガワホトトギスは見頃でした。イワタバコはもう終わっていました。鉄の梯子の近くでツルリンドウがもう咲いていました。ロックガーデンの沢沿いを歩くのも休むのも涼しくてとても気持ちがよかったです。天然クーラーは最高でした。ずっとここにいたいくらいです。本当は沢で缶ビールを冷やして飲みたかったのですができませんでした。
綾広ノ滝から尾根道に出て少し歩くと水場があります。冷たい水で顔を洗い、冷たい天然ミネラルウォーター?を飲んで一息入れました。なだらかな登山道なのでのんびり歩きます。キバナアキギリ、マツカゼソウなどが咲いていました。七代ノ滝への入口の茶屋は営業を開始していましたので缶ビールを購入しここで昼食。
その後はレンゲショウマの群生地へ。そんなに人もいませんでした。まだ咲いているのも少ないような感じがしました。来週半ば過ぎが見頃になるのかな?と思いました。歩くのは止めてケーブルカーで下り、バスに乗り御嶽駅へ。バスを降りたら灼熱地獄の世界。山の上とこんなに温度差があるのかと思う感じでした。観光協会の売店で冷えた缶ビールを買い喉を潤し帰途につきました。
レンゲショウマ




タマガワホトトギス

ツルリンドウ

キバナアキギリ

マツカゼソウ

ヤマジノホトトギス

ヒヨドリバナ

トチバニンジンの実

ナガバノコウヤボウキ

ソバナ

トリカブト

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: こんにちは
多摩NTの住民さま
コメントありがとうございます。
ヤマジノホトトギスは高尾や周辺では見られないです。
ヤマホトトギスは花が茎の頂につきますが、ヤマジノホトトギスは
茎頂や葉腋につきます。奥多摩に行くとヤマホトトギスよりヤマジノ
ホトトギスの方が多いように思えます。
コメントありがとうございます。
ヤマジノホトトギスは高尾や周辺では見られないです。
ヤマホトトギスは花が茎の頂につきますが、ヤマジノホトトギスは
茎頂や葉腋につきます。奥多摩に行くとヤマホトトギスよりヤマジノ
ホトトギスの方が多いように思えます。
2020-08-23 10:10 :
花・花・花 URL :
編集