ツルギキョウ 咲いていたのはたった一輪 【2020/9月】
高尾山のツルギキョウも、もう咲いているだろうと出かけてきました。8月25日に下見、9月8日は蕾の確認をしているので今度こそ三度目の正直と意気込んで一番蕾が多かったツルギキョウの株を目指しました。
そして、その大株を見てびっくり、そして、がっかりとなりました。当然咲いているだろうと思っていましたが、なんともう咲き終わっていました。咲き終って実をつけているのもありました。それでも大きな株なので一輪くらい咲いているのはないかとツルの先を丹念に見ていきました。ありました一輪咲いているのがありました。どうやら今年はいっぺんに咲いてしまったようです。とりあえず一輪でも会うことができてほっとしました。
まだ別のコースにも大株があり前回のときに蕾を確認していますが、一輪でも会えたのでそちらには行かず満足し下山しました。下山途中にもやや大きな株がありますので確認しました。小さな蕾が二つありました。これまでの観察から小さな蕾から花が咲くのは6日プラスマイナス1日くらいと思われます。
この日は暑かったですが高尾山も秋の花がだんだんと増えてきました。さて来週は何の花を愛でに行くか考えます。考えるのがまた楽しみとなります。
ツルギキョウ たった一輪しか会えませんでしたが満足しました。

咲き終わって実をつけたのもありました。開花時期の推測は難しいです。

ツルリンドウ 好きな花の一つです。赤い実の時期は目立ちますが花のときはひっそりと咲いている感じです。

キジョラン 花は小さいのに実は大きいです。

キジョランの実 大きな実を見つけました。

イヌショウマ まだ咲き始めたばかりです。花には柄がありません。

オトコエシ

マルバノホロシの実

《参考》 8/25に咲いていたマルバノホロシ 上の実はこの花の実だと思います・・・?

ハギ 高尾にはピンク系のハギとしてヤマハギ、マルバハギ、ツクシハギ、キハギがあるそうですが図鑑を見ても同定できませんでした。

トキリマメ 葉に毛が多くある。花の下の葉に毛が見えます。ノササゲの葉は滑らか。

トキリマメの実 トキリマメの実には豆が2個、ノササゲは4~5個入っています。この実には豆が2個のようです。

ヤクシソウ

カシワバハグマ 葉が虫に食われ穴が空いているものが多いですが、この株の葉は穴は小さくそれほど目立ちません。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
そして、その大株を見てびっくり、そして、がっかりとなりました。当然咲いているだろうと思っていましたが、なんともう咲き終わっていました。咲き終って実をつけているのもありました。それでも大きな株なので一輪くらい咲いているのはないかとツルの先を丹念に見ていきました。ありました一輪咲いているのがありました。どうやら今年はいっぺんに咲いてしまったようです。とりあえず一輪でも会うことができてほっとしました。
まだ別のコースにも大株があり前回のときに蕾を確認していますが、一輪でも会えたのでそちらには行かず満足し下山しました。下山途中にもやや大きな株がありますので確認しました。小さな蕾が二つありました。これまでの観察から小さな蕾から花が咲くのは6日プラスマイナス1日くらいと思われます。
この日は暑かったですが高尾山も秋の花がだんだんと増えてきました。さて来週は何の花を愛でに行くか考えます。考えるのがまた楽しみとなります。
ツルギキョウ たった一輪しか会えませんでしたが満足しました。

咲き終わって実をつけたのもありました。開花時期の推測は難しいです。

ツルリンドウ 好きな花の一つです。赤い実の時期は目立ちますが花のときはひっそりと咲いている感じです。

キジョラン 花は小さいのに実は大きいです。

キジョランの実 大きな実を見つけました。

イヌショウマ まだ咲き始めたばかりです。花には柄がありません。

オトコエシ

マルバノホロシの実

《参考》 8/25に咲いていたマルバノホロシ 上の実はこの花の実だと思います・・・?

ハギ 高尾にはピンク系のハギとしてヤマハギ、マルバハギ、ツクシハギ、キハギがあるそうですが図鑑を見ても同定できませんでした。

トキリマメ 葉に毛が多くある。花の下の葉に毛が見えます。ノササゲの葉は滑らか。

トキリマメの実 トキリマメの実には豆が2個、ノササゲは4~5個入っています。この実には豆が2個のようです。

ヤクシソウ

カシワバハグマ 葉が虫に食われ穴が空いているものが多いですが、この株の葉は穴は小さくそれほど目立ちません。

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback