ムラサキセンブリ&イヌセンブリを訪ねて 【2020/10月】
ムラサキセンブリとイヌセンブリの自生地を訪ねて観察してきました。センブリの仲間はお天道様がでないと花が開いてくれないと言われていますので天気予報で両方の自生地が晴れるという日を待って出かけました。
ムラサキセンブリの自生地とイヌセンブリの自生地はかなり離れていますので両方の花を愛でるには公共交通の利用では到底無理なので花仲間の方にご協力をしていただきました。
まずムラサキセンブリの自生地に向かいました。天気快晴の予報でしたが途中では霧がでました。霧の中を抜け出ると雪に覆われた白銀の富士山が姿を現しました。これは最高の富士山とムラサキセンブリが見られると喜んだのですが、自生地に近づくとまたもや霧が一面にただよっていました。
自生地に着くと霧は取れていましたが富士山は雲の中。お目当ては富士山ではなくムラサキセンブリなので花が開いているか心配でしたが富士山の写真を撮りに来ていた方がいましたので話をしたら早い時間は雲海の上に富士が出て晴れていたと言ってました。これなら少しは咲いているのではと期待しました。
先日、草原で愛でたムラサキセンブリは草丈が低いものでしたが、こちらのムラサキセンブリは草丈もあり見栄えもいい株でした。そして花は1つの株には2、3輪咲いていました。リンドウもたくさんありましたが、こちらは蕾を閉じたままでした。お天道様がずっと出ていたらムラサキセンブリの花ももっと多く、そしてリンドウも咲いていたと思いました。
次はイヌセンブリの自生地に行きました。こちらは秋晴れの天気でした。自生地に着いてもイヌセンブリは見当たりませんでしたが花仲間の方が草の間に咲いているのを見つけると、ここにも、あそこにも、なんと足もとの近くにも咲いていました、もじゃもじゃの毛が特徴的です。
1日にムラサキセンブリとイヌセンブリの2種類のセンブリを愛でることができ花仲間の方に感謝です。次は高尾で普通のセンブリを愛でに行こうと思います。
ムラサキセンブリ






イヌセンブリ


当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
ムラサキセンブリの自生地とイヌセンブリの自生地はかなり離れていますので両方の花を愛でるには公共交通の利用では到底無理なので花仲間の方にご協力をしていただきました。
まずムラサキセンブリの自生地に向かいました。天気快晴の予報でしたが途中では霧がでました。霧の中を抜け出ると雪に覆われた白銀の富士山が姿を現しました。これは最高の富士山とムラサキセンブリが見られると喜んだのですが、自生地に近づくとまたもや霧が一面にただよっていました。
自生地に着くと霧は取れていましたが富士山は雲の中。お目当ては富士山ではなくムラサキセンブリなので花が開いているか心配でしたが富士山の写真を撮りに来ていた方がいましたので話をしたら早い時間は雲海の上に富士が出て晴れていたと言ってました。これなら少しは咲いているのではと期待しました。
先日、草原で愛でたムラサキセンブリは草丈が低いものでしたが、こちらのムラサキセンブリは草丈もあり見栄えもいい株でした。そして花は1つの株には2、3輪咲いていました。リンドウもたくさんありましたが、こちらは蕾を閉じたままでした。お天道様がずっと出ていたらムラサキセンブリの花ももっと多く、そしてリンドウも咲いていたと思いました。
次はイヌセンブリの自生地に行きました。こちらは秋晴れの天気でした。自生地に着いてもイヌセンブリは見当たりませんでしたが花仲間の方が草の間に咲いているのを見つけると、ここにも、あそこにも、なんと足もとの近くにも咲いていました、もじゃもじゃの毛が特徴的です。
1日にムラサキセンブリとイヌセンブリの2種類のセンブリを愛でることができ花仲間の方に感謝です。次は高尾で普通のセンブリを愛でに行こうと思います。
ムラサキセンブリ






イヌセンブリ


当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト