里山で散策 【2020/12月】
久々に東京北部の里山に出かけてきました。以前に訪れたときは尾根をずっと縦走しましたが、今回は登って尾根に出たら少し尾根を歩いてから別の道を下って、また別の道を登っての繰り返しをしました。
山道では両側を見まわして、ある植物の殻探しをしましたが見つけられずに空振りとなりました。ネットにはこの里山のどこかに梅雨時に咲く花のことが多く出ていますが、そのような花は登山道近くにはないように思われました。
殻は見つけることはできませんでしたが、草木の実は幾つか見ることができました。この時期はどこでも同じようなものでした。同じようなものですか紫色のノササゲの実はいつ見てもいいなと思います。今回も二か所で見ることができました。
ノササゲの実 最近はS社のカメラを使っていましたが紫とか青の色がすごく青ぽっくなっていましたので、別のカメラに換えて行きました。ノササゲの紫色が実際の色と同じに映っていました。写真の色はカメラメーカーにより随分違いがあるようです。


サルトリイバラの実

ヤブムラサキの実

ヤブコウジの実

オトコヨウゾメの実

紅葉


サイハイランの葉 あるコースにはサイハイランがあちらこちらにありました。花の時期に歩いてみたいところでした。

カンアオイの葉 大きな株でした。根元を見ましたが花はありませんでした。タマノカンアオイかな?

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
山道では両側を見まわして、ある植物の殻探しをしましたが見つけられずに空振りとなりました。ネットにはこの里山のどこかに梅雨時に咲く花のことが多く出ていますが、そのような花は登山道近くにはないように思われました。
殻は見つけることはできませんでしたが、草木の実は幾つか見ることができました。この時期はどこでも同じようなものでした。同じようなものですか紫色のノササゲの実はいつ見てもいいなと思います。今回も二か所で見ることができました。
ノササゲの実 最近はS社のカメラを使っていましたが紫とか青の色がすごく青ぽっくなっていましたので、別のカメラに換えて行きました。ノササゲの紫色が実際の色と同じに映っていました。写真の色はカメラメーカーにより随分違いがあるようです。


サルトリイバラの実

ヤブムラサキの実

ヤブコウジの実

オトコヨウゾメの実

紅葉


サイハイランの葉 あるコースにはサイハイランがあちらこちらにありました。花の時期に歩いてみたいところでした。

カンアオイの葉 大きな株でした。根元を見ましたが花はありませんでした。タマノカンアオイかな?

当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
スポンサーサイト