高尾山 【12月】
今年の山納めは冬至の日に高尾山に行ってきました。植物観察も行いましたが、ダイヤモンド富士を見るのが目的でした。山頂に2時に着きましたが、すでに三脚を立てた人が大勢いました。2列目に三脚を立て約2時間余り太陽が富士山の山頂に落ちるのを待ちました。
ダイヤモンド富士 綺麗には撮れませんでしたが時系列で並べてみました。








植物観察
ツルギキョウの実

キジョランの綿毛(種子) 果実が熟すと割れて絹のような綿毛をつけた種子が飛び出してきます。


キジョランのこの果実は種子が全部出てからでした。

テイカカズラ さやが割れて種子が出てきています。


オオカモメズルのさや(実)

こちらのさや(実)は割れて種子が飛びそうでした。

紅葉がまだありました。

東京スカイツリーも見えました。

コバノタツナミ 一株だけ咲いていましたが花の向きがよくなかったです。

1号路を下山しました。途中、夜景が見えました。まだ少し明るいので綺麗な夜景ではありません。

ダイヤモンド富士 綺麗には撮れませんでしたが時系列で並べてみました。








植物観察
ツルギキョウの実

キジョランの綿毛(種子) 果実が熟すと割れて絹のような綿毛をつけた種子が飛び出してきます。


キジョランのこの果実は種子が全部出てからでした。

テイカカズラ さやが割れて種子が出てきています。


オオカモメズルのさや(実)

こちらのさや(実)は割れて種子が飛びそうでした。

紅葉がまだありました。

東京スカイツリーも見えました。

コバノタツナミ 一株だけ咲いていましたが花の向きがよくなかったです。

1号路を下山しました。途中、夜景が見えました。まだ少し明るいので綺麗な夜景ではありません。

スポンサーサイト